庄 I A : 庄内とけちゃま中央情報局のブログ

んだんだ脳炎などのアナログ通信からデジタルに移行した基地外のブログです。 ついでに、多重人格者(えっ!私だけなんですかねえ?)

自動巡回 対策方法続編

Various Data Basヴェアリアス)様 からの転載記事です。



今回は、自動巡回の対策の方法を記載していきたいと思います。

いろいろなブログを調べましたが、自動巡回の餌食になっているブロガーが多くいたので、自動巡回の対策法を記載しようと思い立ちました。

対策1 自動巡回機能の概要を理解する。
自動巡回機能に関しては、自分はあまり詳しくありません。しかし、自動巡回の多くは、新着記事から来ています。よって、更新した直後に必ず履歴が残っているのは、自動巡回機能使用の疑いがあります。

対策2 アクセスアナライザーを使い、アクセス解析を行う
この方法は、アクセスアナライザーというソフトで、UA国別コードトップレベルドメインを調べる方法です。
※ 詳しくは、yahoo!Googleで「アクセスアナライザー」と検索してみてください。

しかし、この方法でも、自動巡回側がUAを偽造している場合は役に立ちません。

対策3 自動巡回機能使用の疑いがあるブロガーをチェックしておく
この方法は、自動巡回を防ぐというよりは、自動巡回をしているブログにアクセスしないように、本人が心がける項目ですね。
正確には、自動巡回の疑いがあるブロガーのIDを記録しておくことです。

訪問者履歴のハンドルネームのところにマウスカーソルを重ねると、ブラウザのしたの方にリンク先のアドレスが表示されます。
(下記画像参照 ↓
\?\᡼\? 1
この画像は「Internet explorer」ですが、その他のブラウザでも表示されます。
ヤフーブログの場合、表記方法は以下のようになっています。

このブログの場合は、
http://blogs.yahoo.co.jp/judgment176office  (つまり、IDは「judgment176office」)

この、ヤフーIDのところが記録したIDであれば、そのリンクはクリックしなければ良いのです。
この方法であれば、自動巡回側が頻繁にハンドルネームを変更してアクセスしてきたとしても平気です。


その他にも対策方法はたくさんあると思われますが、自分が知っていることは上記の通りです。

ご閲覧ありがとうございました。