庄 I A : 庄内とけちゃま中央情報局のブログ

んだんだ脳炎などのアナログ通信からデジタルに移行した基地外のブログです。 ついでに、多重人格者(えっ!私だけなんですかねえ?)

戦争で大儲け巨大化した三菱財閥と安倍晋三ら政府との関係

名言です。
 http://richardkoshimizu.at.webry.info/201507/article_129.html アカウント停止妨害
旧RKブログ保存版 http://rkblog.wp.xdomain.jp/ より訂正 2017.03.06

http://rkblog3.html.xdomain.jp/201507/article_129.html
 
作成日時 : 2015/07/21 10:44  コメント 17
補足説明必要なし。

  ――――――――――――
2015/7/21 10:26
なす
「支持率を犠牲にしてでも、国民のために必要なことはやってきたのがわが党の誇るべき歴史だ」
 自民副総裁 

正しく翻訳すると
「国民を犠牲にしてでも、米国のために必要なことはやってきたのがわが党の誇るべき歴史だ」 
自民副総裁 

 
コメント 17 より抜粋にて、記事作成

無題
2015/07/21 11:00
【前略】
戦争は1%の人々の利益のために、
99%の人を犠牲にする仕組み!

三菱財閥グループについて知っておきたいこと

創始者岩崎彌太郎】【坂本龍馬との関係】【成蹊大学

★ “戦争がある度に大儲けして巨大化した三菱財閥
★「三菱財閥」が創設した「成蹊大学」に安倍首相も
★“安倍さんの実兄も三菱商事執行役員
★“防衛庁予算の1/3を引き受ける日本最大の軍事企業グループ”
★“原発の三菱”

★“政府から三菱への「優遇措置」”
編集  とけちゃま人

 各画像拡大ボタンは、全画像の右下にあります。

イメージ 1
三菱財閥の出発点は、海援隊
坂本龍馬が暗殺されると、海援隊の経営は立ち行かなくなり、土佐藩の商務組織だった土佐商会が、海援隊の運営を引き継ぎ、後の「九十九商会」へと繋がっていくのでした。
つまり、三菱財閥の出発点とされている「九十九商会」の元を辿ると海援隊で、坂本龍馬がいなかったら、三菱財閥は存在しなかったのです。

イメージ 2
三菱財閥の基礎を築いた「岩崎彌太郎
土佐藩出身の岩崎彌太郎が海運事業を興したことに始まります。
以降、四代の岩崎家の社長が三菱グループの基礎を築きました。
第二次世界大戦終結後の 1946(昭和21)年に三菱本社は解体され、各社はそれぞれに独立した企業となり、今日ある姿へと発展しました。

「国家を利用」して大金持ちになった岩崎彌太郎
最初に弥太郎が巨利を得るのは、維新政府が樹立し全国統一貨幣制度に乗り出した時のことで、各藩が発行していた藩札を新政府が買い上げることを事前に察知した弥太郎は、十万両の資金を都合して藩札を大量に買占め、それを新政府に買い取らせて莫大な利益を得る。
この情報を流したのは新政府の高官となっていた後藤象二郎であるが、いわば弥太郎は最初から、政商として暗躍した。

イメージ 3

丸の内の3分の1以上のビルが
三菱財閥保有となっています。


イメージ 4
出生1835年1月9日
土佐国安芸郡井ノ口村
死亡1885年2月7日(満50歳没)
岩崎家茅町本邸

亀山社中海援隊として土佐藩付けとなってからは、
経理を任されるようになりました。
明治維新の後に土佐藩の船を2隻ほど譲り受けて
「三菱商会(後の郵便汽船三菱会社)」を始めて、
商人の才能を発揮します。

イメージ 5

由紀さおりが年をとってこれだけ有名でいられるのも、
三菱財閥のパワーがあってこそですね

イメージ 6
日本の中枢で活躍する岩崎家
曾孫には鎮西清高(地球科学者、京都大学名誉教授)の妻・由利子やその兄で鎮西と同じく地球科学者の岩崎泰頴(熊本大学名誉教授)、泰頴・由利子兄妹の又従兄で東山農事(小岩井農牧の親会社)の社長を務めた岩崎寛弥(岩崎弥太郎家の4代目当主)、寛弥の従姉で元良誠三(工学者、東京大学名誉教授)の妻・由美子や由美子の妹で槙原稔(元三菱商事社長)の妻・喜久子らがいる。

民主党所属の衆議院議員木内孝胤は弥太郎の玄孫にあたる。

日露戦争で持ち上げられた坂本龍馬
龍馬ブームが起きるのは日露戦争時である。
開戦直前の明治37年(1901年)2月6日、皇后・美子の夢枕に龍馬が立ち、「私が海軍軍人を守護いたします」と語り、皇后はこの人物を知らなかったが、宮内大臣田中光顕(土佐勤王党出身で陸援隊幹部だった)が、龍馬の写真を見せたところ、皇后は間違いなくこの人物だと語った。事。

戦争がある度に大儲けして巨大化した三菱財閥
第1次、第2次の両大戦など日本に大きな動乱・戦争のあるたびに政府の軍事輸送や軍艦の製造などを担い、莫大な利益をあげてきた。
また、政府とのつながりを利用し鉱工業など他業種へも積極的に参入、あっというまに政商から日本有数の財閥コンツェルンへと発展を遂げてゆく。

第1次世界大戦の頃には、三菱は5つの部門をもち、そのほか日本郵船明治生命東京海上、東明火災、東京倉庫、三菱製紙麒麟麦酒などを擁するまでになっていた

三菱財閥」が創設した「成蹊大学」に安倍首相も

イメージ 7
三菱財閥4代目総師・岩崎小弥太と今村銀行(後に第一銀行と合併、第一勧業銀行を経て、現在はみずほ銀行が承継)頭取・今村繁三の協力を得て創設した私塾「成蹊園」が母体となっており、その後成蹊実務学校、旧制成蹊高等学校を経て1949年(昭和24年)に新制大学となる。

戦後は小弥太の死や財閥解体を経て繋がりは弱まったものの、現在でも理事長以下、理事に三菱グループ各社の役員が名を連ねており、三菱グループが大学の経営に深く関わっている。

成蹊学園初代理事長・岩崎小弥太以来、三菱金曜会のトップが成蹊学園理事長を勤めており、現理事長には東京三菱銀行元取締役会長の岸暁に代わり、三菱重工業取締役会長の佃和夫が就任している。

イメージ 8
安倍首相は、成蹊大学法学部卒業
生年月日1954年9月21日(58歳)
出生地東京都
出身校成蹊大学法学部卒業
前職神戸製鋼所従業員
実父秘書

 実際に安倍晋三は、父親=晋太郎のコネで裏口入学したものの、出席&成績不足で遊びまくっていたため、卒業なんぞしていません。
学歴詐称もしまくりで、実質は成蹊中学卒が本来の最終学歴のようです。
ですから、ウィキペディアの内容は出鱈目な捏造という事になります。
……2018.08.03加筆更新

安倍さんの実兄も三菱商事執行役員
安倍晋三首相の実兄である安倍寛信氏が4月1日付で三菱商事執行役員に就任することが決まった。下馬評に上っていなかった人物の抜擢だけに社内はびっくり。「弟の七光り」と話題になっている。


沢山の政治家を輩出する三菱

イメージ 9
数を数えられないほどの政略結婚
岩崎家は大名家・公家・政財界の名門家系などと姻戚関係を結んできた。高島家・近藤家・増岡家・数原家との間の親族・姻戚関係については三菱グループ三菱鉛筆の混同を生む原因の1つになっていると思われる。

岩崎彦弥太の三女・美智子は日本カーボンや東洋麻糸紡績(トスコの前身)、眞崎大和鉛筆(三菱鉛筆の前身)等の社長を務めた近藤賢二の孫にあたる高島孝之と結婚した。その姪・美砂子(高島孝之の兄・信之の次女)は鉄鋼ビルディング取締役・増岡隆一(元増岡組社長・増岡重昂の長男)と結婚したが、増岡隆一の従姉・真理子(政治家・増岡博之の次女)が三菱鉛筆社長・数原英一郎に嫁いでいる。

イメージ 10
木内孝胤日本未来の党)成蹊中学・高校卒業
木内家は岩崎家、渋沢家、福澤家及び関屋家と姻戚関係で結ばれていたことになる。孝胤からみると、良胤は祖父、重四郎と関屋貞三郎は曾祖父、そして岩崎弥太郎は高祖父にあたる。

みんなの党衆議院議員 浅尾慶一郎とは、父親がお互いに外交官であるため、幼い頃より知り合いである

イメージ 11
小沢一郎氏(生活の党)の地元となる小岩井農場
1891年(明治24年)、日本鉄道会社副社長の小野義眞(おのぎしん)、三菱社社長の岩崎彌之助、鉄道庁長官の井上勝の三名が共同創始者となり3名の姓の頭文字を採り「小岩井」農場と名付けられた。



イメージ 12
















出展 kyudan.com
自民党から排出された歴代総理大臣は、ほとんど親戚関係という事実。国民が知ってたか、知らないか。


丸の内と三菱グループ

東京丸の内」にある100棟のうち30棟以上を三菱が保有
イメージ 13

三菱地所は、旧三菱財閥が開発した東京・丸の内に30棟以上のビルを所有しており、このため丸の内仲通りは「三菱村」の通称がある。

イメージ 15
丸の内から生まれる莫大な利益

10年3月期は、三菱地所が心血を注いでつくり上げた丸の内という街の“資産価値”が明らかになった期でもあった。
この期から開示が義務づけられた、保有する賃貸用不動産の含み益は、なんと2兆0559億円で、同業他社の倍以上に達した。


原発、防衛で儲ける三菱

防衛庁予算の1/3を引き受ける日本最大の軍事企業グループ

イメージ 14
1999年に防衛庁によって公表された平成11年度における防衛装備品の調達契約上位20社を見ると、調達契約額1位は三菱重工で約2,796億円、2位が川崎重工で約1,321億円、3位が三菱電機で1,120億円となっている。

三菱重工三菱電機の契約額を合計すると約3,917億円となり、これは防衛庁の年間調達額の約31%を占める。三菱グループによる上位独占はこの年に限ったことではなく、三菱重工防衛庁の創設以来、ほぼ一貫して調達契約1位の座を保っている。

イメージ 16
原発の三菱
三菱重工が制作しているホームページを開いてみると、三菱重工の主要製品として、原水炉や核燃料サイクル装置などが写真入りで紹介されている。三菱がつくった原子力発電プラントは現在までに23基。現在日本で稼働している原発の数は52基であることから、日本の原発の約半数は三菱重工製ということになる。
ちなみに残りの半数は、日立・東芝によって手がけられている。日本の原発建設は三菱・日立・東芝のわずか三社によってそのほとんどが担われている。

イメージ 17
政府から三菱への「優遇措置」
自民党三菱重工への「優遇措置」とは、他の企業の兵器を購入せず三菱重工の兵器を購入し、また値引きを要求せず、三菱側の「言い値」で防衛省が兵器を購入した事を指す。

また、原子力発電所建設については、原子力発電の技術的に危険な面に「うるさい事を言わず」、その建設費への補助金等も三菱側の「言い値」で自民党政府が支払いを行った、と言う事である。


三菱電機、...防衛装備品248億円不正請求は国賊的大罪。
消された埋め込み動画跡地
ユダ金グーグルに買収されたYouTubeは、裏社会にとって都合の悪い動画は毎日のように消しまくります。
いくら動画検索しても見つからないので、動画の代わりに類似記事に置き換える事にしました。……修正更新……2018.08.03
(ロイター通信)
2012年12月21日 / 18:42 / 6年前

[東京 21日 ロイター] 三菱電機(6503.T)は21日、防衛省などへ装備品の代金を水増し請求していた問題で、過大請求額や違約金などを合わせた返納金の見積額が773億円になると発表した。
2013年3月期の連結決算の営業外費用に引き当て計上し、業績予想を下方修正する。

不正は防衛事業で1970年代から行われ、現場レベルにおいて常態化していたことがわかった。
同社は社内処分として、山西健一郎社長を月例報酬6カ月の減給にする。

返納金は、防衛省、内閣衛星情報センター、宇宙航空研究開発機構JAXA)、情報通信研究機構の各契約の過大請求に対して見積もった。
三菱電機によると、過大請求額の合計は374億円で、同社が推定した延滞利息、違約金は399億円になる。
防衛省には2003年から、JAXAには1995年からさかのぼって返納する。 

防衛省によると、三菱電機単体の過払い分は248億円。
延滞利息と違約金を合わせた返納金は1―2カ月以内に算定する見通しで、防衛省での1社の返納金としては過去最大になる見込み。
防衛省は、返納金支払い後、各社の指名停止処分を解除するとしている。

<不正は1970年代頃から> 

同日、山西社長は記者会見を開き、過大請求について「多大なるご迷惑をおかけした」と陳謝。過大請求は、複数の契約をまたいで作業工数を付け替えることで不適切に計上していた。
経営層からの積極関与はなかったが、目標達成のため現場レベルで慣習となり、常態化していたという。
現場では「不適切で不正という認識は希薄だった」(山西社長)が、防衛・宇宙事業の特殊性から人材交流が停滞していたことも問題の発覚を遅らせた。

関係者へのヒアリングの結果、作業工数の付け替えは1970年代には行われていたことがわかったという。
ただ、防衛省などへ返納額については「(過大請求が発覚した)今年1月から調査できる範囲で書類を提出したが、それ以上の調査は困難」(山西社長)として、書類で確認された過大請求をもとに算定される見込み。
返納額の773億円は、過大請求額をもとに三菱電機が推定した金額だが「かなりの確度でこれを超えることはない」(山西社長)見通しだという。

<最終利益は500億円に下方修正>

同社は、返納金の推定値の算定を受けて、2013年3月期連結業績予想(米国会計基準)を下方修正した。
連結当期利益は1200億円から500億円(前年比55.4%減)に引き下げた。

過大請求問題以外でも、中国での日系自動車関連企業を中心とした生産減少の影響で、産業メカトロニクス部門・家庭電器部門・電子デバイス部門を中心に売上高が従来予想から下振れる見込み。
連結売上高予想は3兆6400億円から3兆5200億円(同3.3%減)、営業利益予想は2000億円から1500億円(同33.5%減)へ、それぞれ引き下げた。

当期純利益の下方修正額の700億円のうち、返納金で472億円、売り上げの減少で228億円のマイナスの影響を受ける。
(引用の2018.08.03加筆更新は、ここまで)