庄 I A : 庄内とけちゃま中央情報局のブログ

んだんだ脳炎などのアナログ通信からデジタルに移行した基地外のブログです。 ついでに、多重人格者(えっ!私だけなんですかねえ?)

日曜大工2016.3月編 手作り豆腐用豆乳圧搾器&豆乳鍋用覗き窓付きフタ製作

①豆乳圧搾器(全画像の右側)に於いては、
1999年6月アナログ撮影を、2010.7ブログ用デジタル化記事画像 P3~5
の再撮影した画像↓です。 自家製の豆乳圧搾器製作は17年も前でした。

豆乳鍋用覗き窓付き蓋(全画像の左側)
今まで豆乳鍋に蓋をしてなかった為、自家製の豆乳圧搾器で絞ると時間がかかり過ぎて、ニガリ投入適正温度の70℃から40℃位まで下がる問題がありました。
 問題点1) 70℃まで再加熱にも時間がかかり、尚且つ鍋底の中心部が焦げる
 問題点2) 豆乳温度70℃の確認をしながらの、温度計での攪拌も手間
 保温対策1) 鍋下に、リサイクルショップ¥100購入の保温プレートを敷く
 保温対策2) 3方向にラップをかけるが、鍋のハンドルが邪魔で面倒くさい

 改良案の日曜大工製作は、以下の画像↓に含まれています。
1) ステンレス蓋を、ジグソーで円形状切断→サンダ―仕上げ
 →ネジ止め部の穴開け加工→デジタル温度計差し込み用の穴開け加工
2)住宅解体現場から拾ってきた5ミリ厚のアクリル板の洗浄
 →ジグソー円形状切断→穴開け加工
3) 1)の穴あきステンレス蓋とアクリル覗き窓をボルトナット固定
4) 豆乳流し込み用の漏斗(じょうご)を差し込む穴開け加工
 &漏斗固定用ゴムパッキン支え板の製作
 ※ 普段は【じょご】と言ってるので、標準語が解らなくて調べました。(苦笑)
5) ジグソー購入ついでに、廃材で豆乳圧搾器高さ合わせ用の木製台の製作

BOSH製¥1万プロショップなど、電動工具購入で、良かった点
1) 今まで、材木切断が手引きのノコギリだったので、凄く楽ちんになりました。
2) ましてや、ステンレスなんて金ノコじゃあ絶対に切断不可能。
3) ノコ歯の上下運動&前後運動により、アクリル板も割れずに容易に切断。
 ※ 円形カットも自由自在ですが、堅いステンレスなどはケガキ線より余裕をもって切る事。
  仕上げはサンダ―で!  日立製サンダ―は、リサイクルショップ¥5千購入でほぼ新品同様
  新品末端価格¥4~5万の日立バッテリードリルは、知り合いから¥1万弱で昨年末ネット購入
  17年前に購入したリョービのコード付き電ドルは、新品¥3千でも性能が悪すぎ。
  ドリル破損防止:堅いステンレスは注油しながら小さい穴から段階的に開ける事(工場経験より)

イメージ 1 イメージ 2
各画像拡大 ↑

イメージ 3 イメージ 4

イメージ 5 イメージ 6

豆乳の著しい温度下降は避けられました。
が、しかし、今度はアクリル板の2方向が沸騰した豆乳の湯気や鍋の熱伝導により反り込み、隙間がチカラいっぱい開きました。
失敗ですが、次の手を既に思案中です。

まだ製作していませんが、φ20mm穴に合ったガラス蓋があるので、次回取り付け予定です。
それまでは、φ20mm穴だけにラップをかけて様子を見てみます。
少なくとも、鍋3方向にラップをかけるよりは、鍋蓋穴にかけるだけの方が手間がかかりません、

耐熱ガラス蓋を探したんですが、鍋とセット物でやっと見つかる程度です。
殆どが強化ガラスなのが、ち~と心配。
急激な温度変化によって、強化ガラスでは割れる可能性有りとも出ていました。
熱い状態に水をかけるような急激ではないから、割れないとは思いますがね。