庄 I A : 庄内とけちゃま中央情報局のブログ

んだんだ脳炎などのアナログ通信からデジタルに移行した基地外のブログです。 ついでに、多重人格者(えっ!私だけなんですかねえ?)

手作りコンニャクで、刺身コンニャク

 3/8(火)コンニャク芋購入記事 : 書庫日記
イメージ 9
 
が、311地震記事で、放ったらかしになっていたので、気になっていました。
 
 非公開コメントを頂いた複数の方々、ご心配をおかけしました。
ブログ開設日と記事数をご覧になれば、お分かりの通り、ブログの更新が元々マメではないので、ある意味サボっていました。
 
 地震以降、せっかく購入したコンニャク芋が痛んでいないだろうか? と、毎日触りながら、気にしていました。
 昨日、重い腰を上げてやっとコンニャク作りに向かいました。
触った感触も皮を剥いた後も芋が痛んでいなくて良かったです。
 コンニャク栽培は、植え替えを繰り返すので、3年はかかるそうで、大変手間のかかった作物だと伺っております。
 だとしたら、1.2キロで¥1,000は、安いのだと思います。
生産者の方、ありがとうございました。
 機会があったら、私もこんにゃく栽培にチャレンジしてみたいです。
 
 
イメージ 10 イメージ 11 イメージ 12
皮を剥いて、薄切りにする                                  たっぷりの水で、箸が通るくらいに30分茹でる
 
 
イメージ 13 イメージ 14 イメージ 15
茹で上がったら、煮汁を捨てずに、ザルに上げる。→ 500gずつと煮汁1300ccずつをミキサーにかける。
 
 
イメージ 16 イメージ 1 イメージ 2
人肌くらいまで冷ましたら、200ccのぬるま湯で溶いた精製ソーダを入れて、泡立て器で、攪拌する。
→ 木ベラで、¥100ショップ購入したステンレス型箱にいれる。型箱があと1個足りなかった。汗・・・・・・
 
※ 3年前に作った時の説明書は、精製ソーダではなく、木灰を使ったような気がしますが???
  木灰は、持っていますが、こんにゃくでの使用量が分からないので、添付された精製ソーダと説明書の
  通りに作る事にしました。
  おそらく、今回と、3年前とは、コンニャクの生産者が違うのだと思います。
 
 とは言うものの、健康にただちに影響さるものとは、考えにくい。と、理解しております。』
  んー、どっかの公式見解で聞いた事があるような気がするけど、気のせいだろうか? 
 
 
イメージ 3 イメージ 4 イメージ 5
足りない型箱は、瀬戸物タッパーで代用する。→ たっぷりの水で、30分茹でる。
→ 茹で上がったら、水にさらして、冷やす。
 
 
イメージ 6 イメージ 7 イメージ 8
四角型箱 750g×4個、 丸タッパー 300g×3、 合計 3.8キロ  自家製酢味噌和えで、刺身コンニャク
 
 
 即席酢味噌は、自家製4年物の長期熟成味噌、純米酢、てんさい糖を空き瓶の中で、攪拌しただけです。
 刺身コンニャクは、ものすご~く絶品でした。
食感は、こちら庄内の郷土料理『笹巻き』にそっくりです。
   ※ 笹巻き : もち米を笹で巻いて、木灰などのアクを入れて蒸し上げたもの。
 
 私が頂いたのは、丸型タッパーのコンニャクでしたが、残りの刺身コンニャクは、ワサビ醤油で、頂いてみようかと思います。
 今日の晩げのおかずは、わさび醤油で、さしみコンニャク!
 
 四角型箱は、2等分したから、400g弱×8人分となりました。
昨日は、そのうちの6人分を日頃お世話になっている方にお裾分けのために、
チャリンコで、鶴岡市内を俳諧しておりました。
 
 本日午後からは、新聞配達の月末集金で忙しい『んだでんだ様』のところまで、片道18キロほどスパイクタイヤチャリで、持って行きますね!
 なるべく、鮮度が落ちないうちにと、思いまして本日も雪の中を寒中サイクリングしてまいります。
 
 
地元の方にだけ、ご連絡申し上げます。
 
約7年ぶりに、お1人様1ヶ月1回だけの注文で手作り豆腐販売を再開します
 (大豆成分が凝縮した堅い木綿豆腐です。消泡剤や充填剤など不使用の無添加です。
 
 ところが、先日再開宣言をしたものの、大豆が1回分1.3キロを切っており、にがりも在庫が足りなくて、震災後もあちこち探し回っておりましたが、三川町農産物直売所マイデルで、やっと見つかりました。
 ちょっと前だと、大抵のスーパーで入手できたのですが、売れないから在庫を置かないのでしょうね?
 今回の震災で、にがりまで買い占める方は、いないと思いますが? 
 
 庄内産無農薬大豆30キロも、東北関東大震災の8日後に届きました。
 
 不況なので、以前のように売れ残ると大赤字になって、尚且つ食べきれないので、毎週の曜日予約制はやりませんので、ご了承願います。
 
 以上、よろしくお願いします。