庄 I A : 庄内とけちゃま中央情報局のブログ

んだんだ脳炎などのアナログ通信からデジタルに移行した基地外のブログです。 ついでに、多重人格者(えっ!私だけなんですかねえ?)

手作り納豆5回目試行錯誤決定版 とけちゃま3号保温容器&ヨーグルトメーカー

納豆手作りは、本年2.14から始まり合計8回目になりますが、
記事にしたのは今回で5回目になります。
ダラダラと長い記事ですが、納豆は簡単で誰にでも作れます。
ポイントは、①大豆の蒸し方 ②納豆菌の40℃前後を管理し易い容器選び
 ③雑菌対策 だけです。 平型アンカ使用が一番安価。 親父ギャグ?
 真夏には、保温器なしの室温だけで作れるかもしれません。
 近年は、益々ユダ米モンサント社の遺伝子組み換え大豆輸入が盛んで、
国産大豆100%使用と表示してあっても、表示方法その他信頼できる物ではなくなりました。
要するに、苦労して稼いだお金を出しても、マトモな量産品は殆どなくなってきたので、趣味として始めれば家計のお助けや面白さにも繋がり、オススメしたいところです。
検索すると、記事/画像/動画、作り方は個人の条件に合わせていくらでもあります。

40℃キープの発酵保温容器用スチロール箱のサイズ選びに試行錯誤してますた
今後は、熱効率&温度安定性の面で、内寸 350×250×深さ150㎜ 
とけちゃま3号(仮名) を採用する事にしました。

既出の作り方手順記事の画像も入れた纏めを、気が向いたら後日記事の予定。

 採用決定                   ② 使用道具【Ⅰ】
イメージ 1 イメージ 2
各画像拡大は、右下ボタン ↑
① 保温器とけちゃま3号 350×265×深さ105 ホームセンター末端価格¥300
 フタの中心部1箇所だけ、通気孔の小さな穴を開けました。
② 使用道具【Ⅰ】 ¥100ショップ購入の文鎮(赤&青)は、重石代わり
  & ガラスタッパ固定ゴム板:自作 箱を移動する時に中身が動くためです。

③ 使用道具【Ⅱ】              ④ 2通りの発酵器 同時進行
イメージ 3 イメージ 4
③ 使用道具【Ⅱ】
 ガラスタッパ5つ分フタ用の透明プラ薄板290×250×0.3厚 赤い囲み線部分
 千枚通しで小さな納豆菌の通気孔を、2センチ間隔で開けました。=赤い点
 (納豆記事4回目で自作アルミシートは、中が紙なので洗うと破けたので変更)
 容器タッパごと個別に、キッチンペーパー&穴あきアルミホイルでも良い。

今回も画像が省略してありますので、
制作過程の画像は④⑤⑥だけになります。

④ 保温器&ヨーグルトメーカー使用
 今回の生大豆使用量は、600g 1晩うるかして約1200gなので、ガラスタッパ5つ分より溢れた為に、ヨーグルトメーカーにも分けて同時進行しました。
 この時に、蒸し大豆表面が乾き始めたので、熱湯消毒のスプーンで攪拌

⑤ 発酵中の水滴               ⑥ 40℃発酵完了の納豆
イメージ 5 イメージ 6

⑤ 保温器24時間完了拡大画像 ガラスタッパフタ用のプラ版水滴
 納豆菌が通気性を好むと同時に、水滴落下で雑菌繁殖の対策です。
⑥ 40℃発酵完了の納豆→冷蔵庫で24時間寝かす→完成
 箱の向こう側に見えるフタにも水滴が付くので、こちらにもキッチンペーパー2枚重ねをセロテープで貼り付けてあります。
 表面は乾いてましたが、セロテープを剥がすと水滴でグチョグチョに濡れまくり



【考察】
1) 蒸し大豆の表面が乾く問題がありましたが、食べても害はなし。
当方での試行錯誤では現在のところ、保温開始から6時間~中間地点の12時間後に熱湯消毒したスプーンなどで攪拌する方法が一番無難でした。
 ↑④ 水分が移行するようです。

2) タッパ1つずつ攪拌する際に、スチロール箱のフタを一々した方が箱内の温度は下がりにくいです。 下がっても長時間でなければ大丈夫です。

3-1) 保温器とけちゃま1号中止   3-2) 保温器とけちゃま2号中止
イメージ 7 イメージ 8
3-1) 2/26(金)記事
内寸 350×265×深さ105 深さが足りなくて、フタとの隙間がギリギリの為、水滴落下の危険性が付き纏いました。 後に横の扉を塞いで宅配用に転用予定

3-2) 3/19(土)記事
内寸500×300×深さ150 深さは充分でしたが、大きすぎて平型アンカ2つ入れても温度上昇に時間がかかりました。 アンカ3つも入れたら、180wなので中止。
こちらは、来シーズン手作り味噌用の米麹制作用に転用予定
 25年ほど前に、とある有機農業体験農場で場所と道具を借りて、たった一度だけ米麹を作った事があります。 種麹は薬局購入で、¥1,000~2,000だったかな?
現在は、無農薬米2番米15キロの無償提供利益供与してくれる方がいて、麹屋さんに¥5,000くらいで委託していました。 よく耳にする、買った方が手っ取り早くて安い、とかいう奴です。
ただ、納豆よりも温度許容範囲が狭いので、管理がち~と難しいです。



発酵容器選び以外に、↑記事URLを含めて、改めて以下に列挙しますね。
当方での手作り納豆作業手順画像記事

↓の1回目&4回目は、この記事同様に、作り方手順はほぼ省略してあります。
 ヨーグルトメーカー1回目と電気毛布の同時進行でしたが、電気毛布は扱いにくいので中止
 内容積が大きいと、温度上昇に時間がかかり中止

当方で現時点で使用の大豆は、庄内産無農薬100%秘伝大豆(青大豆)です。


その他、当地方の生協スーパー量産品で、比較的マトモ?な納豆の紹介
ただし、表示内容がどこまで信頼できるかの確認まではしておりません。
双方ともに、有機JASマークなしの量産だから、慣行農法大豆だと思われます?
 山形県秘伝大豆使用 秘伝納豆(有)矢萩食品 山形市落合町
  納豆100gの箱入り≒¥141+税 タレなし
 山形県産大豆100%使用コープ丸カップ納豆
  生協納豆30g×3パック≒¥128+税 添加物だらけのタレつき 
原材料表示を見れば、1発で解ります。
イメージ 9 イメージ 10
各画像拡大 ↑
 タレなし秘伝納豆の方が、高級品ですね。 不味くて安価な化学合成タレは、不要ですね。
 でも、糸引きは丸カップ納豆よりも、秘伝納豆の方が少なかったです。
 当方手作りの秘伝納豆の糸引きが、一番強かったようです。
 因みに、当方の納豆は販売していませんが、値付けするとしたらハウマッチ?



参考動画
君もできる!手作り納豆の作り方レシピ with ヨーグルティア


6:52 https://www.youtube.com/watch?v=i0IWk81cFqI
2013/05/16 に公開
ブログ: http://kazumeshi.com/natto/
私はヨーグルティアを持っている、そして大豆も持っている。
じゃあ、どーするの・・・今でしょ!(今でしょの使い方がわかりません)。まっそんなわけで手作り納豆にチャレンジしてみました。時間はかかったけど意外にラクショーだったさ。